したて

したて
I
したて【下手】
〔「したで」とも〕
(1)下の方。 下の方の場所。 また, 川下や風下。 しもて。

「丘の~に陣を取る」

(2)相撲で相手の差し手の下に差した組み手。 また, その腕。
上手
(3)囲碁・将棋などで, 棋力の劣る方の指し手。
上手
(4)学問・技芸・人格などが他の人より劣ること。
上手
~に付・く
相手の下に立つ。 他人の下に立つ。
~に出る
相手に対して, へりくだった態度をとる。

「~出ればつけ上がる」

II
したて【仕立て】
(1)作り上げること。 特に, 布地を裁断・縫製し, 着物・洋服などを作ること。 裁縫。 また, 衣服の作り方の工夫や技術・出来具合い。

「~のよい着物」

(2)乗り物などを特別の用にあてるため, 用意すること。

「特別~の列車」「~の釣り舟」

(3)教え込むこと。 養成。
(4)よそおうこと。 身なり。

「当世風の権妻~/当世書生気質(逍遥)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”